間接照明の効果や種類・演出方法の基礎知識

Takashi Sasaki Takashi Sasaki
THE HOUSE OF MOLS, 森裕建築設計事務所 / Mori Architect Office 森裕建築設計事務所 / Mori Architect Office Balcones y terrazas de estilo moderno
Loading admin actions …

間接照明の柔らかい光で部屋をおしゃれに演出したいという方は多いと思います。照明をただ作業のために使う実用性重視の照らし方だけでなく、やさしい光で夜の室内の雰囲気づくりをしていくことで、手軽に余裕のあるおしゃれなインテリアをつくっていくことができます。しかし、それにもある程度のテクニックがありますので、今回は間接照明の効果や種類・演出方法といった基礎知識を紹介していきたいと思います。

間接照明による癒しのインテリア演出

間接照明を使って上手に部屋を演出していくには、その魅力あるいは効果についてあらかじめ把握しておき、それを引き出していく方法で設置していくことが大切になると思います。それについてまず見ていくと、最初に挙げられるのがやはり間接照明によって癒しの空間を演出できることでしょう。おしゃれな雰囲気をつくり出してくれることはもちろんですが、照明の光が直接物を照らす場合とは異なり、壁や天井を一度反射して少し暗くやさしい光で物や空間を照らしてくれることから、落ち着きや癒し、くつろぎといった心理的な効果を発揮してくれます。

写真:母倉知樹

多様な演出方法で、様々な部屋や目的に対応可能

一般的な照明である直接照明も多くの種類がありますが、それよりもはるかに多くの演出方法が可能であることも間接照明の魅力の1つでしょう。例えば、スポットライト1つをとってみても、それで壁を照らすか、天井を照らすかで部屋の印象は変わりますし、光源を隠すようにしてソファの下やテレビの背後など、直接照明では難しい配置の仕方も可能になることから、それぞれの部屋や目的に合わせて柔軟に対応しながら空間をおしゃれに照らしていくことが可能となります。

間接照明のデメリット

次に、間接照明のデメリットについても見ておきましょう。壁や天井などを一度反射させて物や部屋を照らすことから、どうしても明るさは直接照明よりも暗くなります。それは癒しのインテリアを演出するには適していますが、生活していく上では暗過ぎると感じる方もいらっしゃるでしょう。間接照明だけでも快適に暮らしていくことは可能ですが、それには複数の照明を適切に設置するなどある程度のテクニックが必要となりますので、直接照明と組み合わせて用いる場合がほとんどとなるでしょう。

壁面を照らす

ここからは、間接照明の方法について見ていきましょう。まずは、照らし方です。その1つの方法は、壁面を照らす光のあて方です。あるいはカーテンでもいいですが、空間の側面が明るく照らされることで、水平方向に立体感・奥行き感を生み出すことができ、より空間を広く感じさせることができます。遮光板あるいはテレビを使って光源が直接見えないようにしながら、上手く部屋の側面を柔らかく照らしてみて下さい。

▶「住まいの写真」ページでは様々な種類の壁を紹介しています。◀

※ 壁の写真ページ

天井面を照らす

壁面の次は、天井面を照らす光のあて方です。壁面同様に、空間の上方向への立体感が生まれ、垂直方向に開放的な広さを与えてくれます。また、間接照明の照らし方の中でも、天井面が照らされることで、空間全体を比較的明るく照らしてくれる方法でもあります。特に、吹き抜けや勾配天井などのある空間で、この照らし方はより立体感が生まれる間接照明となってくれます。

写真:平野和司

【勾配天井については、こちらの記事でも紹介しています】

※ 勾配天井の魅力まとめ集

床面を照らす

homify Pasillos, vestíbulos y escaleras de estilo moderno

横、上ときたら、次は下です。床面を照らすことも1つの方法です。この照らし方は、通常の直接照明では照らされないような場所が照らされることから、日常とは少し違った神秘的とも言える印象を与えることができます。玄関や廊下に設置して、ゲストを迎えるような目的にも使えますし、ソファやテーブルなどの下に光源を置くことで、日中とは異なるおしゃれな家具に演出することもできるでしょう。

スポットライト

次に、間接照明に使える照明器具について見ていきましょう。まずは、スポットライトです。これは、直接照明としても用いられますが、光が一点に集中する方向性のあるスポットライトの光の向きを自由に変えられるものも多いので、場面に応じて照らす場所を変えながら、間接照明と直接照明の2つの照らし方を使い分けることができます。そうした光を使って、壁や天井、あるいは写真やデコレーションなどを照らすことで、そこに視線が集中するようなインテリアの一部を強調させることができます。

フロアスタンド

間接照明の器具の中でも最も取り入れやすいものがフロアスタンドになるでしょう。これは、床に置いてシェードを使って光源を隠しながら、壁や天井などを照らす照明になります。他の照明とは異なり、自由にいつでも手軽に移動させることができるので、間接照明初心者の方でも、部屋の中であちこち試し置きをしながら、最もイメージに近いインテリアに演出してくれる場所を見つけることができると思います。

写真:Yohei Sasakura

クリップライト

homify Cocinas de estilo industrial

先程紹介したスポットライトですが、その設置を面倒と感じる方もいらっしゃるでしょう。そんな時におすすめなのがクリップライトです。これは、スポットライトをクリップ式にしたような照明器具で、クリップではさめる場所であれば、どこでも簡単に間接照明を設置することができますし、他の照明器具では設置することが難しい場所でも手軽に取り付けることができます。

アッパーライト

ここで、間接照明の照明器具あるいは照らし方としておすすめのものを紹介しておきましょう。それが、アッパーライトです。これは、通常の照明の上から下へ光を照らすのとは逆で、下から上へ光を照らす照明器具であり、照らし方になります。これによって、通常の照明では照らされない部分が明るく照らされ、上手く間接照明ならではの空間演出をしていくことができます。

写真:宮本 和義

1つの空間に複数の間接照明

ここからは、間接照明を上手に取り入れるためのポイントについて見ていきましょう。まず最初に挙げられるのが、1つの空間に複数の間接照明を設置することです。間接照明の柔らかい光はインテリアをおしゃれに演出してくれますが、反対に暗過ぎると感じることもあると思います。そうした時は、1つの照明の照度を明るくするのではなく、やさしい光の間接照明を複数取り入れて、部屋全体にメリハリを与えながら、明るくしていくといいでしょう。

写真:芥子富吉

光源は必ず隠す

間接照明で最も重要と言えるのが、光源を見えないように設置することです。光源が丸見えになってしまうことはないと思いますが、注意したいのは場所を変えるとある角度から光源が見えてしまうことです。そうなってしまうと、眩しいことはもちろんですが、柔らかい光が生み出す雰囲気も台無しになってしまいます。

電球色を選ぶ

間接照明を設置する際には、その光の色にも注目しておきましょう。その照明の色として最も適しているのが電球色です。これは、オレンジ色の暖色系の照明の色で、間接照明の柔らかい光をさらに落ち着きのあるくつろぎの雰囲気へと演出してくれます。照明にはその他にも、昼光色や昼白色が代表的な光の色としてありますが、それらは間接照明としては明るく強すぎますので、集中して作業したい場面により向いています。

照らす部分をしっかりと考慮

直接照明では照らされないような天井や壁、あるいは床や家具の下などが明るく照らされることになります。そうした場所には時にコードやエアコンなど見せたくない物もありますので、そうした部分が明るく照らされないようにしっかりと照らす部分を考慮していきましょう。写真やデコレーション、観葉植物など照らされることでより活きてくる物や場所を積極的に照らしていくといいでしょう。

照らす部分の素材や色にもこだわる

照らす部分の素材や色にもこだわっていきましょう。直接照明よりも間接照明では、素材の凹凸などが浮き上がって見え、非常に素材感が感じられる照明です。また、天井や壁の色によって、反射する光の強さも変わり、黒色の面であれば、思ったよりも暗い間接照明になりますので、照明自体だけでなく、光で照らされる部分についても注目していきましょう。

▶homifyで建築家を探してみませんか?無料で使える募集ページで見つけましょう!◀ 

理想の建築家を見つけるための建築家募集ページ

¿Necesitas ayuda con tu proyecto?
¡Contáctanos!

Destacados de nuestra revista